
マッチングアプリでやりとりしている人を好きになるきっかけって、どんなのがあるの?
「なにか1つのきっかけで好きになる」というより、「相手の様々な一面を知って、徐々に好きになる」ことがきっかけになるよ。

マッチングアプリで出会った人とは、時間をかけて相手のことを知る必要があります。
そのため、1つの情報だけで相手を判断せず、やりとりで様々な情報を得て、相手への好意を判断することが大切です。
今回は、相手のことを好きになるきっかけと、好きになる要素について解説します。
こんな人にオススメ
- マッチングアプリで、どんなきっかけから相手を好きになるか知りたい
- マッチングアプリで、どんな人なら好きになっても大丈夫か知りたい
この記事でわかること
- マッチングアプリで出会った人を、好きになるきっかけ
- 相手を好きになる要素
目次
好きになるきっかけとは?

好きになるきっかけ
- やりとりで時間をかけて、徐々に好きになる
- 「また会いたい」と思う
やりとりで時間をかけて、徐々に好きになる

好きになるのは、1つのことではなく、様々な要素を、総合的に判断してからです。

どういうこと?
「〇〇されたから好き」って判断するのは、キケンってこと。
たとえば、優しいのが続くならいいけど、1回で終わっちゃう人だと、今後同じことをしてくれるとは限らないよね?


たしかにそれだと、「釣った魚に餌はやらない」パターンになる気が…。
そうだよね。
だから、時間をかけてやりとりして、相手のことを総合的に判断するのが大切なんだ。

関連記事
「また会いたい」と思う

1回会って過ごしたことが、好きになるきっかけになることもあります。
会って過ごしたときに、相手の性格や仕草など、多くの情報を知れます。
1回会ったあとに、「また会いたいな~」と思ったときは、相手のことが気になっている証拠です。
「会ってから相手のことを考える時間が増えた」という場合も、好きになっている可能性が高いです。

私も、彼とは1回会ったあと、会ったときのことや、彼のことを考える時間が増えました。
そのことを自覚したとき、「好きなんだな」と気づきました。

相手を好きになる要素

ここでは、相手のことを好きになる可能性が高い要素について、筆者の体験談をもとに解説します。
好きになる要素については、結婚を意識したものをピックアップしました。
マッチングアプリでの「いい人」に共通している要素が多いので、相手を探すときの参考にしてみてください。
当てはまる要素が多いほど、いい人である可能性が高いです。

好きになる要素
- 自分を大切にしてくれる
- 包容力がある
- 話があう
- 価値観があう
- 相談しやすい
- 笑顔が多い
- お互いが自然体でいられる
自分を大切にしてくれる

自分を大切にしてくれるかは、付き合っていくうえで重要な要素です。
雑に扱われたら、自分の自信もどんどんなくなっちゃうの。
自分を大切にしてくれる人と一緒にいれば、「自分は自分でいいんだ」と思えるようになるから、オススメだよ。


たしかに、自分を大切にしてくれる人と一緒にいると、自信つくよね。
でも、どうやって判断すればいいの?
自分を大切にしてくれる人に多い特徴を、まとめてみたよ。

大切にしてくれる人の特徴
- なにかと気遣いができる
- 体調やメンタルのことを考えてくれる
- こちらの気持ちや意思も、尊重してくれる
- 相手の嫌がることはしない
- 自分自身のことも、大切にしている
包容力がある

会話で否定癖がなく、話したことや性格を受け止めてくれる人は、包容力のある人だといえます。
包容力のある人と一緒にいると、「自分は自分でいい」と思えて、一緒にいると穏やかな気持ちでいられます。
話があう

好きなものや趣味の話など、話していて「楽しい」と思える人は話があう人です。
たとえ好きなものや趣味が違っても、楽しく話せる人であれば、問題なく付き合えるでしょう。
逆に、「話していて疲れる」「楽しくない」と思う人とは、一緒に過ごす時間が苦痛に感じるでしょう。

価値観があう

価値観があうことは、付き合うだけでなく、一緒に生活するうえでも重要な要素です。

価値観ってよく聞くけど、なんのこと?
価値観は、以下のように定義されているよ。

「価値観」とは、美しい・正しい・心地よい・理想的である・優先するべきだ、といった「価値判断の基準や捉え方」を意味する表現である。簡単にいえば「何に価値を見出すか」という感じ方のことである。
Weblio辞書:価値観(かちかん)の意味や定義(https://www.weblio.jp/content/%E4%BE%A1%E5%80%A4%E8%A6%B3)
価値観は、なにかを決断するときに大きく影響するの。
「どんな結婚生活を送りたいか」とか、「子どもはほしいか」とかね。
人生に大きく影響するから、価値観が全くあわない人とは、付き合うのが辛く感じる可能性が高いわ。


価値観って、なかなか変えるの難しいもんね…。
そうなの。
価値観があわない人の考え方を無理やり変えるより、価値観があう人を選ぶほうが、労力は省けるよ。
価値観があうかを重視して探したいときは、以下のサービスがオススメだよ。

価値観のあう人を探すなら
Pairs(ペアーズ)
- Pairsで交際・結婚した人 累計70万人以上(2022年12月時点)
- 毎日約5,000人が登録
- 20~30代の真面目にパートナーを探している男女が多数登録
- 検索機能が充実しているので理想のお相手を探しやすい
- 真剣な会員が多いからプロフィール情報が豊富
- 15万以上のコミュニティ機能で共通の趣味や興味でつながれる
- 安心・安全に利用するための仕組みが揃っている
\\女性は会員登録無料//
Pairs
相談しやすい

たとえ価値観や考え方が似ていても、物事を決めるときには相談が必要です。
相手に自分の意見を言いづらいと、我慢し続けなければならず、いつか限界がきてしまいます。
そのため、普段から相談しやすいか、確認しておく必要があります。
デートの場所や食事など、日常生活の些細なことでも、相談しやすい関係が理想的です。

笑顔が多い

常にピリピリしている人より、笑顔が多い人のほうが、一緒にいて楽しいですよね。
無理にずっと笑顔でいる必要はないのですが、笑うことがほとんどない人だと、一緒にいても楽しくないことも。
特に、相手の表情や感情を敏感に察知する人は、ピリピリしている人といると、自分が疲れてしまいます。

お互いが自然体でいられる

一緒に過ごしているとき、緊張せずに自然体でいられる人か、確認しましょう。
最初のうちは緊張しますが、慣れてくると徐々に自然体でいられるようになることが多いです。
しかし、いつまで経っても緊張が解けなかったり、居心地が悪い人とは、今後付き合っていくのが難しいです。
同棲や結婚で一緒に過ごす時間が増えると、自然体でいられない場合、家にいる時間が苦痛になります。

まとめ
マッチングアプリで、相手を好きになるきっかけについてわかりましたか?

マッチングアプリでは、相手のことを多く知ることこそ、好きになるきっかけだといえます。
1つだけの情報で判断せず、多くの情報から相手を総合的に判断していくことが大切です。
メッセージや電話、会うことなどで、相手のことをゆっくり知っていきましょう。
まとめ
- マッチングアプリでは、1つの情報だけでなく、多くの情報が好きになるきっかけになる
- 好きになる要素では、「自分を大切にしてくれるか」「居心地がいいか」を重視する