
私、友達がいないんだけど…。
このまま主婦になっても平気かなぁ?
私も友達0人だけど、問題なく暮らせているよ。
今回は、友達がいなくても平気な理由について解説するね。

社会人になり、友達がいなくなったと悩んでいませんか?
転職や結婚で、友達が減ったと実感している人は多いでしょう。
今回は、筆者の体験談から、友達がいなくても平気な理由や、気にしない方法を紹介します。
こんな人にオススメ
- 友達がいなくて不安
- 友達がいないことを、気にならないようにしたい
友達がいなくなった経緯
まず、筆者が友達がいなくなった経緯をお話します。
よく、友達がいない(たまにランチに行く人が2,3人)というケースがありますが…。
私は友達がまったくいないので、ご安心を。

転職

筆者はもともと、看護師をしていました。
しかし、日々のプレッシャーに耐えられず、看護師を退職。
その際に、看護師時代に友達だった人とは、気まずくなり連絡をとらなくなりました。
なんと、学生時代の友達も、全員看護師…。
看護師を退職したとき、学生時代の友達とも疎遠になりました。

引っ越し

誰も知り合いがいない場所に転職し、いよいよ友達が0人になりました。
もともと人付き合いが苦手だったこともあり、新しい職場で、友達はできません。
今は地元に帰ることは一切なくなり、転職後の職場も退職し、友達がいない状態が続いています。
友達がいなくても平気な理由
筆者は人間関係が苦手なので、友達がいなくなり、楽になったことが多かったです。
実際に楽になったことについて、紹介していきます。
友達に気を遣わなくて楽

人に気を遣いやすい人は、友達に対しても気を遣いやすいです。
友達がいなくなると、気を遣う対象が少なくなるので、負担が1つ減ります。
プレゼントをあげたり、顔色を伺ったり必要もなくなります!

友達に嫉妬しなくてすむ

友達の会話やSNSで、嫉妬してしまうことはないでしょうか。
筆者も、よく友達のアイコンが新しくなるたびに、「この人新しい友達かな?」「出産したんだ…」と、ソワソワしていました。
友達がいなくなり、嫉妬の対象もいなくなって、気持ちの浮き沈みが少なくなりました。
SNSや連絡帳を開いても、友達の影は1人もなしです。
そもそも、嫉妬しようがありません。

嫌われることに怯えなくていい

友達がいると、いつ関係が壊れてしまうのか、不安になることはありませんか?
友達に嫌われないように、顔色を伺う日々には、疲れてしまいますよね。
最初から友達が0の状態だと、なにも失うものがないので、嫌われることに怯える必要はありません。

失うものがないのは、最強かも…!
余計なしがらみがなくなる

友達がいると、それだけしがらみも増えてしまいます。
食事会などの集まりに、嫌々参加することもあるでしょう。
友達がいないことで、そもそも集まりに呼ばれなくなるので、気楽になります。
私は、友達同士の集まりがあるだけで、何日も前からネガティブになってしまいます。
それがなくなり、胃への負担がかなり減りましたね…。

休日が楽しみになる

友達がいないと、休日の予定は自由になります。
夫婦で過ごすのも、1人で過ごすのも、あなたの自由です。
友達がいなくなってから、「休日に嫌な予定がないだけで、こんなに楽になるのか…!」と驚愕でした。

貯金できる

友達付き合いがないと、それだけ交際費もかからなくなります。
家族と自分のためだけにお金を使えるので、お金の自由度が増します。
友達付き合いがなくなってから、以前よりお金を使わなくなりました。
将来のための貯蓄は、心の安定にもつながります。

夫と仲良ければ気にならない

夫と仲がよければ、正直、友達は必要ありません。
なぜなら、仕事以外のプライベートの時間はいつも夫と過ごすので、寂しいと思わないからです。
夫と過ごす時間が楽しすぎて、この時間を失いたくありません。

かつて友達がいなくて心配だったこと
今は友達がいなくても平気ですが、以前は友達がいなくて心配だったこともありました。
筆者が抱えていた悩みを2つ、紹介します。
夫の家族に、かわいそうと思われないか

筆者に友達はいませんし、実家とも縁を切っています。
そのため、筆者の人間関係は夫と夫の家族のみ。
そのため、「友達がいないと、夫の家族にどう思われるかな…」と心配だった時期もありました。
結局、夫との話し合いで、夫との家族からどう思われるかは気にしなくていい、という結論に至りました。
そもそも夫の家族と、私の友達について話すことはありません。
夫の家族と話すときは、なるべく友達の話にならないように誘導しています。

寂しくならないか

最初のころは、「友達がいなくて寂しくなるのでは」と心配になりました。
寂しくならないように対策したことがあるので、以下の記事を参照ください。
関連記事
友達がいないことを気にしないためにしたこと
環境や、することがないときは、友達がいないのを気にしてしまうこともあります。
筆者が行った、友達がいないことを気にしない対策を紹介します。
都会の賃貸暮らしを始めた

筆者は、もともと田舎暮らしでした。
しかし、筆者の暮らしていた田舎では、「友達がいない=悪」のような風潮があり、後ろ指を指されてとても居心地が悪かったです。
周りからの視線を気にしないためにも、都会の1~2人暮らしが多い賃貸に引っ越しました。
都会の賃貸は、場所にもよりますが、あいさつをしないことがほとんど。
今の場所に何年も住んでいますが、今でも隣の部屋に住んでいる人を知りません。
人間関係の薄さに、今は助けられています。

趣味や副業を始めた

なにもすることがないときは、自分を卑下してしまうことが多いです。
1人でも楽しめる趣味や、副業としてブログやYouTubeを始めました。
作業に集中している時間は、「友達がいない」ことを気にしている余裕はありません。
自分1人で黙々と行う作業なので、人間関係のストレスもなし。
ブログやYouTubeは、HSPの自分にあっているなぁと実感しています!

関連記事
相性のいい人と結婚した

友達がいないと、夫と過ごす時間が長くなります。
そのため、価値観のあわない人や、友達がいないことを否定する人と一緒に過ごすのは苦痛です。
筆者は、自分が一緒にいて、居心地いい人を探しました。

でも、相性のいい人って探してみつかるものかな~。
私も、最初は「そんな人いるわけない!」って思っていたよ。
だけど、マッチングアプリで理想の相手をみつけられたんだ。

相性のいい男性を探したいなら

マッチングアプリには、多くのアプリがあります。
どのアプリを使っていいか悩んでいるなら、ペアーズを使うのがオススメです。
私もペアーズを使い、今の夫と出会いました。
自分の理想の条件を妥協することなく、出会うことができました。

\\価値観のあう人を探せる・女性は会員登録無料//
ペアーズをオススメする理由は、主に3つあります。
ペアーズがオススメな理由
- 国内最大級の登録者数と実績
- 15万以上のコミュニティ機能
- 身バレしにくい
国内最大級の登録者数と実績
ペアーズは、毎日約5,000人が登録しています。
地方でも会員数が多いので、全国どこでも、多くの人と出会えます。

確かに、ペアーズの広告よくみるし、登録している人も多そうだよね。
他のマッチングアプリをやったこともあるけど、会員数は圧倒的にペアーズが多かったよ。
出会いの数が増えれば、それだけ理想の人も探しやすくなるよね。
それに、ペアーズで交際・結婚した人は、累計70万人以上も!


すごい!
出会うだけじゃなくて、実際に付き合うまでたどり着けるってことだね!
15万以上のコミュニティ機能

ペアーズには、多くのコミュニティが用意されています。
コミュニティに入れば、趣味や価値観のあう人を効率よく探せます。

コミュニティって、複数の人の会話に入るってこと…?
そうじゃないから、安心してね!
コミュニティに属しているってだけで、実際のやりとりは、マッチングしてから1対1で行うの。
自分の好きなものをアピールできるから、コミュニティは活用しましょう!

身バレしにくい
マッチングアプリを使っていることが、周囲の人にバレるのは嫌ですよね。
ペアーズでは、実名で表示されることはありません。
また、もし知り合いをみつけても、非表示にすれば、今後は表示されなくなります。
\\価値観のあう人を探せる・女性は会員登録無料//
まとめ
友達がいなくても平気な理由は、わかりましたか?

結婚や引っ越しのタイミングで、友達は減りやすいです。
しかし、友達がいないことで、気持ちが楽になることもたくさんあります。
「友達がいない自分」を責めるのではなく、「友達がいないことを選択した自分」を褒めてあげましょう。
まとめ
- 友達がいなくても、問題なく暮らせる
- 友達がいないと、楽になることが多い
- 友達がいないことが気になるときは、1人の時間を充実させる