
マッチングアプリの写真って、ぼかしてもいい?
「ぼかし」加工を使うのは、オススメしないよ。
あとで、自分がつらい思いをする可能性が高いからね。

写真をぼかして加工することは、デメリットが大きいです。
今回は、なぜぼかし加工をしないほうがいいのか、筆者の体験談もそえて解説します。
こんな人にオススメ
- マッチングアプリにのせる写真を、ぼかしたほうがいいか悩んでいる
- やりとりをしている相手が、写真をぼかしている
- 写真をぼかし加工するメリットとデメリットを知りたい
この記事でわかること
- ぼかし加工のメリットとデメリット
- なぜぼかし加工をやめたほうがいいのか
- ぼかし加工をしている会員について
ぼかし加工のメリット

ぼかし加工のメリット
- 周囲の人にマッチングアプリをしているのがバレにくい
- インターネットに画像をのせなくていい
- 内面重視の人と出会えるかも
周囲の人にマッチングアプリをしているのがバレにくい

ぼかし加工を使うと、もし周囲の人にマッチングアプリ内でみつかっても、本人とバレない可能性が高いです。
ただし、雰囲気でバレてしまうことも可能性として考えられます。
また、例えバレても、みつけた知人もマッチングアプリをやっているので、お互い様といえるでしょう。

もし知人をみつけても、ブロックすればお互いに表示されないので、問題ありません。
インターネットに画像をのせなくていい

インターネットに画像をのせることに、抵抗を感じることもありますよね。
もし自分の写真が悪用されたら、と考えると怖いので、どうしても写真をのせたくない場合は、無理に写真をのせなくてもいいでしょう。
ただし、アプリによっては写真の掲載が必須のことも。
そのときは、無理してマッチングアプリを使用せず、結婚相談所を利用するのもアリです。

内面重視の人と出会えるかも

外見を気にせず、内面を重視してくれる人だと、ぼかし加工をしていても「いいね」してくれることがあります。
ただし、相手もいくら内面重視とはいえ、外見に対して期待する可能性も忘れてはいけません。
どれだけ長い期間やりとりしていても、写真を送ったらブロックされた…なんてことも珍しくありません。
そのときに受けるショックは、かなり大きいでしょう。

ぼかし加工のデメリット

ぼかし加工のデメリット
- 相手に期待される
- 相手も加工した写真しかみせてくれない可能性
- マッチングしにくくなる
- 隠している部分が逆に目立って意識されやすい
- 一緒に写っている人にぼかし加工をすると、不誠実な印象を与える
相手に期待される

ぼかし加工は、実際の見た目より何倍も、相手に期待されてしまいます。
特に、ぼかしでオシャレな雰囲気の写真に加工できたときは、「写真に写っている本人もオシャレそう」というイメージをもたれます。
第一印象はよくても、あとで自分が期待や罪悪感で苦しくなることに…。


確かに、期待され過ぎると、実際に会うときにすごく緊張しそう…!
ぼかし加工していない写真を送ったらブロックされる、なんてこともあるからね…。


うう、写真を送るたびにブロックされたら、心が折れそう…。
第一印象がいいほど、相手の期待はどんどん膨らんでいきます。
期待され過ぎると自分がつらいだけなので、なるべくぼかし加工はしないことがオススメです。
相手も加工した写真しかみせてくれない可能性

自分が加工している写真しか公開していない場合、相手も加工した写真しかみせてくれないことが多いです。

確かに、相手も加工していたら、「自分も加工したままでいいか」ってなるのかな。
そうね。
自分も相手も「写真と違った」とならないよう、加工していない写真をみせあえるといいね。

マッチングしにくくなる

ぼかし加工をしている場合、マッチングする可能性が下がります。
特に、写真全体をぼかしている場合は、「いいね」がもらえない可能性が高いです。
マッチングしにくいと、自分の理想の相手と出会える確率も下がるでしょう。
自分も、相手を探すときに「写真がある人」と「写真がない・ぼかし加工されている人」だったら、ハッキリとした写真がある人を選ばない?


確かにそうかも!
私も、最初は周囲の人にしられたくなくて、ぼかし加工をした写真を使っていたの。
ただ、そのときは「いいね」がもらえなかったし、自分から「いいね」しても、マッチングしにくかったよ。

ぼかし加工を外してみたら、「いいね」がもらいやすくなったから、やっぱり加工していない写真を使うのがオススメだね。

隠している部分が逆に目立って意識されやすい

コンプレックスに感じている部分をぼかすと、変に目立ってしまい、会ったときに隠した部分を重点的にみられる可能性があります。
コンプレックスを目立たせたくない場合は、ぼかし加工をしないほうが意識されにくいです。
一緒に写っている人にぼかし加工をすると、不誠実な印象を与える

写真に写っている自分以外の人にぼかし加工をしている場合、「ぼかし程度の加工しかしないのか」と不誠実な印象を与える可能性があります。
自分以外の人には、ぼかし加工ではなく、スタンプなどで確実に顔がみえないように配慮しましょう。
一緒に写真に写った人も、例えぼかしでも、インターネットに勝手に写真をのせられるといい気分はしないよね。


私も、自分の写真がそんな風に使われたらショックだな…。
相手がぼかし加工をしている理由

相手がぼかし加工をしている理由
- 会社にバレるのが嫌
- 容姿に自信がない
- インターネットに自分の写真を掲載したくない
会社にバレるのが嫌

顔をぼかしている人には、「会社にバレるのが嫌なんで」「職業上、顔をみせられません」という理由の人が多かったです。
「職業上」は、よくわからなかったけどね…。
それに、会社にマッチングアプリをやっているのがバレたくないなら、今後付き合ってもコソコソ隠されるのかな…って思うと、ちょっと心配ね。


なんか出会い方を否定されている気がするよね…。
「職業上」という理由に納得できなければ、やりとりをする必要はないでしょう。
容姿に自信がない

自分の容姿に自信がない人は、写真の一部や、全体をぼかしていることが多いです。
ただし、この場合「思っている人とぜんぜん違った!」となる可能性が高いです。
そうならないための対策については、以下の記事で詳しく解説しています。

インターネットに自分の写真を掲載したくない

女性と同様、男性もインターネット上に写真をのせたくないと思っている人もいます。
そんな人とは、信頼関係を築いてから写真を送ってもらうのがオススメです。
ただし、「写真以上」の人は、ほとんどいないと考えていいでしょう。
やりとりを数ヶ月したのに、「ぜんぜん違った!」となる可能性も考慮しておきましょう。

ぼかしていてもいいねが多いのはなぜ?

ぼかし加工をしているのに、なぜかいいねが多い…。
そんな人の理由は、主に以下のとおりです。
ぼかし加工をしているのにいいねが多い理由
- 期待させる見た目
- 以前は顔写真をのせていた
- 条件がいい
稀にぼかしをしていても、イケメンだった…なんてこともあるみたいだけどね。
ちなみに、私の体験上、ぼかし加工をしている人が写真以上だったってことは、1回もなかったよ。


理由をみても、あまりいい理由が見当たらないもんね…。
やっぱり、期待するのはよくないのかもね。
期待させる見た目

顔の全体や一部にぼかし加工がされていても、なんとなくイケメンそう…!
そんな期待を膨らませるような、写真のとり方をしている人がいます。
ただし、あくまで「雰囲気」がイケメンということ。
ぼかし加工をとったときの外見は、保証できません。

以前は顔写真をのせていた

以前は写真をのせていても、女性からのいいねが多かったり、彼女ができそうになったりして、ぼかし加工をした写真を使用している人もいます。
そんな人は、条件は他の人と大差なくても、いいねだけが異常に多いこともあります。
しかし、人気会員の競争率はかなり高いので、ゆっくり婚活をしたい人にはオススメしません。

条件がいい

年収や仕事など、条件がいい人は写真がなくてもいいねをもらえることが多いです。
ただし、条件がいい人は「人気会員」か「盛っているか」がほとんど。
それに、条件だけよくても、性格があわないことも多いです。

まとめ
ぼかし加工をオススメしない理由について、わかりましたか?

マッチングアプリのぼかし加工は、第一印象はよくなっても、実際に会うときにの自分のハードルを高くします。
例えやりとりで仲良くなっても、実際に会ったときや、加工していない写真を送ったときに「ぜんぜん違う」と思われて、やりとりが中断されるのはショックですよね。
相手を期待させないよう、ぼかし加工はなるべく使わないようにしましょう。
まとめ
- ぼかし加工は、実際の見た目より何倍も相手を期待させる
- ぼかし加工は、会うときのハードルを通常よりかなり高くする
- ぼかし加工をして、加工していない写真を送ったときにブロックされ、ショックを受けることもある