
マッチングアプリで、連絡先って交換するタイミングはいつなの?
連絡先の交換は、実際に会ってから、相手をみて判断するのがベストね。
今回は、その理由についても解説するよ。

マッチングアプリで、悩むのが連絡先交換のタイミング。
「もしアプリでやりとりできなくなったら」と、不安になることもありますよね。
今回は、連絡先交換のタイミングや、相手から連絡先を聞かれたときの対処法について解説します。
こんな人にオススメ
- マッチングアプリで、連絡先をいつ交換すればいいかわからない
- 相手との連絡が途絶えるのが心配
- マッチングしている人から連絡先を聞かれたが、教えるべきか悩んでいる
この記事でわかること
- マッチングアプリで連絡先を交換するタイミング
- なぜ連絡先を、会うまでに交換する必要がないのか
目次
連絡先は会ってから交換するべき理由

連絡先は会ってから交換するべき理由
- 会うまでのやりとりはアプリで十分だから
- アプリでも電話ができるから
会うまでのやりとりはアプリで十分だから

会うまでのやりとりは、マッチングアプリで問題ないです。
たまに、「マッチングアプリを開くのが面倒だから」「通知に気づきにくいから」などの理由をつけて連絡先を交換しようとする人がいるの。
ただ、この理由に騙されないよう、注意してね。


え、この理由って、本当の理由じゃないの?
そもそも、マッチングアプリを使ってやりとりするのが面倒と思っている時点で、本気度が低いのがわかるでしょ?
さらに、メッセージや電話は、ほかのアプリとほとんど変わらない機能で使えるの。


え、じゃあなんでそんな理由を…?
ほかのアプリに誘導したり、個人情報を得ようとしたり…。
理由はそれぞれあるけど、最初からほかのアプリに誘導してくる人は、信用できないかな。


なるほど~。
強引に誘導してくる人には、要注意だね。
アプリでも電話ができるから

マッチングアプリでは、アプリ内で電話が可能なサービスもあります。
電話番号を教えなくても、相手と安全に電話ができます。
電話番号は、会うまではなるべく教えないほうがいいよ。
悪用される可能性もあるしね。


自分の電話番号が悪用されるのは、すごく怖いね…。
どんなアプリなら、アプリ内で電話できるの?
ペアーズなら、アプリ内で電話とテレビ電話ができるよ。

Pairs(ペアーズ)
- Pairsで交際・結婚した人 累計70万人以上(2022年12月時点)
- 毎日約5,000人が登録
- 20~30代の真面目にパートナーを探している男女が多数登録
- 検索機能が充実しているので理想のお相手を探しやすい
- 真剣な会員が多いからプロフィール情報が豊富
- 15万以上のコミュニティ機能で共通の趣味や興味でつながれる
- 安心・安全に利用するための仕組みが揃っている
\\女性は会員登録無料//
Pairs
連絡先交換のメリット

連絡先交換のメリット
- アプリが使えないときの保険になる
- 電話が自由にできる
アプリが使えないときの保険になる

マッチングアプリが使えなくなったときに、相手の連絡先を知らないと、やりとりが中断されてしまいます。
ただし、アプリに不具合が生じたときは、不具合が修正されれば、やりとりができないのは一時的で済みます。
しかし、どちらかがマッチングアプリを退会したり、アプリのサービスが終了したりする場合は、その後一切のやりとりができなくなるでしょう。
ただし、一切のやりとりができなくなるケースは、ほとんどありません。
やりとりができなくなる状況は、私の経験上、相手が退会したときのみです。
この場合は、連絡先を交換したとしても脈ナシなので、その後の連絡を続けるのは難しいでしょう。

電話が自由にできる

相手の電話番号を知っておけば、アプリを開かずに電話ができます。
ただし、アプリを開く一手間を省くために、電話番号を教えるのはリスクが大きいです。
なるべく、アプリの電話機能を使うようにしましょう。

連絡先交換のデメリット

個人情報を知られる

連絡先を交換してしまうと、相手に個人情報を知られてしまいます。
個人情報が流出すると、悪用されたり、ストーカーなどの被害にあったりなどのトラブルを引き起こす原因に。
信用できる人であれば問題ありませんが、相手を信用できるかを会う前に判断するのは、とても難しいです。
特に、電話番号や住所は、変更するのが難しいです。
一度教えてしまうと、情報を変更・削除するのはほとんどできないので、個人情報を教えるのは避けましょう。

連絡先交換を提案されたら?

連絡先交換を提案されたときの対処法
- 相手を信頼できるまで、断る
- 会う約束をして、心配な場合は交換してもOK
- ブロックする
相手を信頼できるまで、断る

たとえ相手とメッセージを何度も交わしていても、実際に会うまでは相手を完全に信頼しないほうがいいです。
特に、マッチングしてすぐ連絡先を聞くのは、遊び目的の人の場合が多いので、注意が必要です。
特に、「連絡先は会ってから」と伝えたとき、「じゃあ会おうよ!」とすぐ返事する人は遊び目的で確定です!
即ブロックしましょう。

連絡先を断るときの例文
- 「連絡先を教えるのは、会うからにしてからと決めているので、まだ教えられないです。」
- 「やりとりはアプリ内でしたいので、すみません。」
会う約束をして、心配な場合は交換してもOK

会う約束をしたのに、「当日に連絡が途絶えたらどうしよう」と心配になりますよね。
数週間以上やりとりをして、会う約束をした状態であり、当日のことが心配であるなら、連絡先を交換するのもアリです。
ただし、連絡が途絶える人は、ドタキャンする人の可能性が高いです…。
その人とは、会わないのをオススメします。

関連記事
ブロックする

断っているのに、何度も連絡先の交換を迫ってくる人は、ブロックしていいです。
その相手は、こちらの不安な気持ちを配慮してくれないので、実際に会っても自分を大切にしてくれる可能性は低いからです。
自分を大切にしてくれる人を探すことに、時間をつかいましょう。
まとめ
マッチングアプリでの連絡先交換のタイミングは、わかりましたか?

マッチングアプリでは、相手を完全に信用できるまでは、連絡先を交換する必要はありません。
「連絡できなくなる」ことを理由にしている人は、こちらの不安を煽って連絡先を交換しようとしている場合がほとんどです。
会うまではマッチングアプリでやりとりし、会って信頼できると思ったら、連絡先を交換するようにしましょう。
まとめ
- 連絡先を交換するのは、会ってからでOK
- 会うまでは、マッチングアプリ内でメッセージや電話、テレビ電話機能を使ってやりとりする
- 断っているのに連絡先を聞く人とは、関わらない