マッチングアプリ

マッチングアプリで好きになれない理由6選【無理せず自分を大切に】

2023年3月10日

アイキャッチ画像

らてぃ

【筆者】20代後半のぼっち主婦です。マッチングアプリで知り合った彼と1年で結婚し、寂しさから開放され、今は幸せな日々を送っています。【発信内容】実体験をメインに、マッチングアプリや結婚についてのお役立ち情報を発信しています。

よな

マッチングアプリで知り合った人のこと、なんだか好きになれない…。

どうすればいいのかな?

好きだと思えない人と、無理して付き合う必要はないよ。

きっと、相手との相性があわないんだね。

らてぃ
よな

でもね、1人だけじゃなくて、やりとりしている人のことを「好き」って思えたことが、まだないんだよ?

複数の人とやりとりしても、好きな人ができないと焦るよね。

ただ、マッチングアプリで相手を好きになれないのは、ちゃんと理由があるの。

今回は、その理由を知って、自分にあう人を探せることを目指しましょう!

らてぃ

マッチングアプリの人を好きになれないのは、いくつかの理由が考えられます。

しかし、それはあなたのせいではなく、相手との相性があわないことがほとんどの理由です。

この記事では、なぜ相手を好きになれないかを知り、自分にあう人をみつけるためのお手伝いをします。

こんな人にオススメ

  • マッチングアプリで、やりとりしている人を好きになれない
  • マッチングアプリの人を、「好き」と感じたことがない

この記事でわかること

  • マッチングアプリの人を、好きになれない理由
  • 自分にあった人を探す方法

好きになれない理由

落ち着いた雰囲気

好きになれないる理由

  1. 相性があわない
  2. 短期間で判断しようとしている
  3. 自分のイメージと一致していない
  4. ときめきを重視しすぎている
  5. 条件を重視しすぎている
  6. サービスがあっていない

相性があわない

相性のあわない2人

相手との相性があわなければ、どれだけやりとりをしても、相手を好きになれないでしょう。

相性があわないと感じる人とは、無理してやりとりする必要はありません。

自分の感覚を大切にして、あう人を探していきましょう。

やりとりをしていて、「なんか違う」「楽しくない」と感じることがありますよね。

婚活において、直感はとても大切なんです。

らてぃ

私も、自分の直感を信じて、違和感がある人とは距離を置き、話していて「楽しい」と感じる人と付き合うように意識しています。

自分の直感はあっていて、「相性があわない」と感じた人とは、無理にやりとりしても苦痛でした。

「相性があう」と感じた彼とは、今でも楽しくお付き合いできています。

らてぃ

短期間で判断しようとしている

砂時計

マッチングアプリで、短期間で相手との相性を判断しようとしていませんか?

インターネット上で知り合った相手のことは、信頼できるようになるまで時間をかけてやりとりする必要があります。

少しだけメッセージのやりとりをして、「あわない」と判断するのはもったいないです。

相手への好意は、ゆっくり時間をかけて判断するのがオススメです。

らてぃ

ただし、「遊び目的かも?」「なんだか怪しい」など、違和感がある人とは、すぐに縁を切りましょう。

あくまでも、時間をかけてやりとりするのは、相手が「本気度の高い人」であることが前提です。

らてぃ

本気度の高い人を探すなら

Pairs(ペアーズ)

  • Pairsで交際・結婚した人 累計70万人以上(2022年12月時点)
  • 毎日約5,000人が登録
  • 20~30代の真面目にパートナーを探している男女が多数登録
  • 検索機能が充実しているので理想のお相手を探しやすい
  • 真剣な会員が多いからプロフィール情報が豊富
  • 15万以上のコミュニティ機能で共通の趣味や興味でつながれる
  • 安心・安全に利用するための仕組みが揃っている

\女性は会員登録無料/

いますぐ【ペアーズ】をみる>>>

Pairs

自分のイメージと一致していない

落ち込む人

やりとりしてみたら、「思っていた人と違った…」なんてこと、ありませんか?

自分の期待していたイメージ像と実際の様子が違うと、ショックですよね。

いいギャップならともかく、「真面目と思っていたら遊び目的だった」「対応が雑な人だった」など、よくないギャップだと落ち込むよね。

嘘なんかつかれたら、もう信頼できないね…。

らてぃ
よな

嘘をつく人がいるの?

残念ながら、そういう人もいるの。

プロフィールには、本当の金額より盛った年収を記載したり、既婚者なのに「未婚」と記載している人もいるのよ。

マッチングアプリも本人確認してくれてるけど、収入や既婚者の確認まではできないのが現状ね…。

らてぃ
よな

そうなんだ…。

でも、「収入教えてください!」「結婚してますか?」って、聞きにくいような…。

相手と気まずくなる可能性もあるし、嘘つく人は、質問しても正直に言わないと思うよ。

らてぃ

いちいち確認するのも、すごく疲れるよね。

そんなときは、最初から「既婚者」や「収入で嘘つく人」を排除している、結婚相談所もオススメだよ。

らてぃ

結婚相談所では、入会のときに独身証明書や年収証明が必須となります。

嘘をつかれたくない人や、信頼できる相手と付き合いたい人にとって、結婚相談所はオススメのサービスです。

オススメの結婚相談所

エン婚活エージェント

  • ひと月に6人以上(年間72人以上)の紹介が行われる
  • 登録からコンタクト(お見合い)の実施まで、 オンラインで完結できる
  • 初期費用は登録料のみで、月額費以外の費用は一切不要
  • 成婚実績No.1のオンライン結婚相談所
  • 全額返金保証あり
  • 無料サービス体験あり

\まずは無料で資料請求/

いますぐ【エン婚活エージェント】をみる

待っているだけで毎月6名以上のご紹介!「エン婚活」

フィオーレ(FIORE)

  • 11年間「成婚率」50%以上を達成
  • 品質、手厚さ、紹介満足度No.1
  • 10年以上の成婚データから、AIが価値観のあう人を紹介
  • 休止期間中は月額0円

\まずは無料で資料請求/

いますぐ【フィオーレ】をみる

2人に1人が成婚!【結婚相談所フィオーレ】

ときめきを重視しすぎている

ハト
よな

マッチングアプリで出会った人に、ときめきを感じなくて…。

ときめきは、恋愛関係において必須ではないの。

むしろ、ときめきを意識しすぎると、長く関係が続かないことも。

ときめきだけで相手を好きか判断するのは、ちょっとリスクが大きいのよね。

らてぃ
よな

え!どういうこと?

たとえば、これから同棲や結婚する相手に対して、毎日ときめくことって、重要な要素かな?

らてぃ
よな

え、大事だと思う…。

もちろん、最初のうちは、毎日ときめくこともあると思うよ。

ただ、ずっと一緒にいると、「ときめき」より「相手との居心地のよさ」のほうが大事になってくるのよね。

らてぃ
よな

なるほど…。

たしかに、ときめきって長く続かないのかも。

もちろん、惚れ直したときや、「好きだな~」って実感しているときは、その都度ときめきは感じるけどね。

付き合う前にときめきを重視しすぎると、その熱が冷めたとき、今までは気にしないようにしていた「居心地の悪さ」や「価値観の違い」が浮き彫りになることもあるの。

らてぃ
よな

「ときめき」だけに流されず、冷静に相性や価値観もみていくのが大切なんだね。

条件を重視しすぎている

チェックリスト

条件ばかり意識しすぎて、相手との相性や居心地のよさを見過ごさないよう、注意しましょう。

条件も大事に思うかもしれませんが、妥協できる条件まで絞り込んでしまうと、せっかくの出会いのチャンスが減ってしまいます。

らてぃ

サービスがあっていない

ピース

マッチングアプリには、それぞれ特徴があります。

自分が探している相手が多いサービスを利用するのが、自分とあう人を探すための近道です。

婚活したいのに、遊び目的の人が多めのサービスを使っていては、本気度の高い人と出会える可能性がグッと下がります。

自分とあったサービスを、活用するようにしましょう。

らてぃ

婚活目的の人にオススメのサービス

Pairs(ペアーズ)

  • Pairsで交際・結婚した人 累計70万人以上(2022年12月時点)
  • 毎日約5,000人が登録
  • 20~30代の真面目にパートナーを探している男女が多数登録
  • 検索機能が充実しているので理想のお相手を探しやすい
  • 真剣な会員が多いからプロフィール情報が豊富
  • 15万以上のコミュニティ機能で共通の趣味や興味でつながれる
  • 安心・安全に利用するための仕組みが揃っている

\女性は会員登録無料/

いますぐ【ペアーズ】をみる>>>

Pairs

エン婚活エージェント

  • ひと月に6人以上(年間72人以上)の紹介が行われる
  • 登録からコンタクト(お見合い)の実施まで、 オンラインで完結できる
  • 初期費用は登録料のみで、月額費以外の費用は一切不要
  • 成婚実績No.1のオンライン結婚相談所
  • 全額返金保証あり
  • 無料サービス体験あり

\まずは無料で資料請求/

いますぐ【エン婚活エージェント】をみる

待っているだけで毎月6名以上のご紹介!「エン婚活」

まとめ

マッチングアプリで、好きになれない理由と対処法は、わかりましたか?

らてぃ

マッチングアプリで相手を好きになれないのは、自分とあう人を探せていないからです。

また、短期間で相手を判断しようとすると、自分とあう人を見逃してしまうことも。

自分の探している人が多いサービスを活用して、相性のいい人をみつける方法がオススメです。

まとめ

  • 相手を好きになれないのは、相性があわないのがほとんどの理由
  • 短期間ではなく、時間をかけて相手との相性を判断するのが必要
  • 自分の探している人とめぐりあえない場合、サービスの変更を検討する
  • この記事を書いた人

らてぃ

【筆者】20代後半のぼっち主婦です。マッチングアプリで知り合った彼と1年で結婚し、寂しさから開放され、今は幸せな日々を送っています。【発信内容】実体験をメインに、マッチングアプリや結婚についてのお役立ち情報を発信しています。

-マッチングアプリ
-, ,