
会うまでのやりとりの期間が、長い人がいるんだけど…。
これって、脈ナシ?
会うまでの期間が長い人は、本気度の高い人が多いよ。
なぜなら、それだけ婚活に対して慎重だから。
今回は、会うまでの期間が長い人をオススメしたい理由について、解説するよ。

マッチングアプリですぐに会おうとする人より、やりとりの期間を長い人のほうが、本気度の高い人が多いです。
しかし、どのくらい期間がかかるのかや、相手の本気度がわからないと不安ですよね。
本記事では、どのくらいの期間で会うのがいいのかについて、体験談をもとに解説します。
こんな人にオススメ
- マッチングアプリで、相手が会うまでの期間を長く設けていて悩んでいる
- 会うまでの期間が長い人の心理を知りたい
- 「はやく会わないと、他の人にとられてしまうのでは」と心配
この記事でわかること
- 会うまでの期間が長い人の心理
- 会うまでの期間が長い人をオススメしたい理由
- 会うまでの期間が長い人の注意点
目次
会うまでの期間が長い人の心理

会うまでの期間が長い人の心理
- 会うまでの期間長いのは、普通だと思っている
- やりとりで仲良くなってから会いたい
- 直接会うことに慎重
- 女性を誘うのが苦手
会うまでの期間長いのは、普通だと思っている

マッチングアプリの男性全員が、「すぐに会いたい」と思っているわけではありません。
会うまでには1~2ヶ月ほどやりとりするのが、普通だと思っている人もいます。
私の彼も、「会うまでは1ヶ月は、やりとりするんだろうな~って思ってた」と話しています。
人によって価値観が違うのを、理解しておきましょう。

やりとりで仲良くなってから会いたい

「誰でも会う」ではなく、「仲良くなった人と会う」という考え方の男性がいます。
特に、本気度が高い人であるほど、相手との親密度を重視する傾向にあります。
仲良くなってから会おうと考えてくれる人は、外見だけでなく、内面も重視してくれる人です。

直接会うことに慎重

男性は、業者を警戒しているため、直接会うのに慎重な人がいます。
じっくりやりとりして、業者じゃないと見極めてから会おうと考えているため、会うまでの期間が長くなります。
せっかく会いたいのに、業者と勘違いされるのはショックですよね…。
業者と勘違いされないための方法については、以下の記事で解説しています。

女性を誘うのが苦手

恋愛経験が少なく、女性を誘うことに苦手意識があり、なかなか誘いに踏み出せない人がいます。
ただ、今までの経験上、「恋愛経験が少ない」人は狙い目だよ!


え、そうなの?
恋愛経験が少ない人は、ぎこちなさはあっても、「一途で自分を大切にしてくれる人」が多い傾向にあるよ。
逆に恋愛経験が多すぎる人は、女慣れしてるな~って感じあるよね…。


女慣れしている人より、自分を大切にしてくれる人のほうが、私は嬉しいな~。
会うまでの期間が長い人をオススメしたい理由

オススメ理由
- 本気度の高い人が多いから
- 相手との相性を、時間をかけて判断できるから
本気度の高い人が多いから

会うまでに時間をかける人は、婚活に対しての本気度が高い人が多いです。
そのため、本気度が高い人を探している人にとっては、「時間をかけて会いたい」という人がオススメです。
遊び目的の人は、すぐ会おうとしてきますからね…。
会うまで慎重で、かつやりとりが丁寧な人は、逃さないようにしましょう。

本気度の高い人を探すなら
Pairs(ペアーズ)
- Pairsで交際・結婚した人 累計70万人以上(2022年12月時点)
- 毎日約5,000人が登録
- 20~30代の真面目にパートナーを探している男女が多数登録
- 検索機能が充実しているので理想のお相手を探しやすい
- 真剣な会員が多いからプロフィール情報が豊富
- 15万以上のコミュニティ機能で共通の趣味や興味でつながれる
- 安心・安全に利用するための仕組みが揃っている
\\女性は会員登録無料//
Pairs
エン婚活エージェント
- ひと月に6人以上(年間72人以上)の紹介が行われる
- 登録からコンタクト(お見合い)の実施まで、 オンラインで完結できる
- 初期費用は登録料のみで、月額費以外の費用は一切不要
- 成婚実績No.1のオンライン結婚相談所
- 全額返金保証あり
- 無料サービス体験あり
\まずは無料で資料請求/
待っているだけで毎月6名以上のご紹介!「エン婚活」相手との相性を、時間をかけて判断できるから

相手との相性は、時間をかけるほど正確にわかります。
やりとりを長くしていると、相手のいい部分もよくない部分もみえてきます。
相性について、自分が妥協できる範囲であればいいですし、妥協できなければやりとりをやめるといいです。

付き合う前に相手との相性がゆっくりわかるのは、時間をかけるメリットです。
会う期間が長い人の注意点

会うまで期間が長い人は、本気度の高い人が多いですが、以下のような人の場合は注意が必要です。
気をつけたほうがいい人
- 会う気がなさそうな人
- やりとりが雑な人
- 3ヶ月以上、会おうとしない人
会う気がなさそうな人

1ヶ月ほどやりとりしてから会う話をしても、相手が乗り気ではない場合は、注意が必要です。
なぜなら、実際に会う気がないのにやりとりしている人は、浮気や不倫などの相手を探しているだけの可能性が高いからです。
会う気がなさそうと思ったときには、やりとりをやめましょう。
会う気がない人とやりとりしていても、時間の無駄です。

やりとりが雑な人

本気度の高い人は、会うまでの期間も丁寧に接してくれることが多いです。
会うまでの対応が雑な人は、誠実な人とはいえません。
待っているだけ時間の無駄なので、対応が丁寧な人を探すことをオススメします。
3ヶ月以上、会おうとしない人

3ヶ月経っても会おうとしない人は、それ以上待っても会わない可能性が高いです。
特に注意が必要なのは、本命がダメだったときの保険にされているときです。
「今まではそっけなかったのに、急に優しくなった」という場合は、保険として扱われている可能性が高いので、会うのはやめるのをオススメします。
会いたいときにすべきこと


本気度が高いことはわかったんだけど、他の人にとられるか心配…。
どうしても、はやく会いたい!
焦る気持ちはわかるよ。
ただ、強引に会おうとしても逆効果。
相手のことを配慮することを忘れずに、以下のことを試してみてね。

会いたいときにするべきこと
- 相手に「会いたい」と思ってもらう
- おでかけの話を自然にしてみる
- 相手のペースは尊重する
相手に「会いたい」と思ってもらう

相手が「会いたい」と思えば、相手が想定している期間よりはやく、会うことができます。
そのためには、相手に積極的にアプローチすることが必要です。
無理ないアプローチの方法は、以下の記事で解説しています。
おでかけの話を自然にしてみる

やりとりのときに、おでかけの場所について話題にすると、会うきっかけになります。
自分が気になっている場所や行きたい場所を伝えると、それをきっかけに相手から誘われることがあるでしょう。
相手のペースは尊重する

相手が「どうしても1ヶ月やりとりしてから、会うようにしたい」という場合は、相手の意見も尊重しましょう。
自分の意見を押し付けすぎてしまうと、「話を聞かない人」「わがままな人」という印象を与えます。
自分の意見だけでなく、相手の意見も聞いて、話し合ってから会う日程を決めるのがオススメです。

まとめ
会うまでの期間が長い場合について、わかりましたか?

会うまでの期間が長く、さらに丁寧な対応をしてくれる人は、誠実な人なので、逃さないようにしましょう。
ただ、相手のペースを無視して、無理やり会おうとしても逆効果です。
時間をかけてやりとりし、お互いの相性を確かめてから会うのがオススメです。
まとめ
- 会うまでの期間が長い人は、本気度の高い人が多い
- 会うまでに3ヶ月以上かかりそうな人とは、会う必要はなし
- 会う期間だけではなく、やりとりが丁寧かも確認する