マッチングアプリ

マッチングアプリでの名前の呼び方は?【さん付けが間違いなし!】

2023年2月27日

アイキャッチ画像

らてぃ

【筆者】20代後半のぼっち主婦です。マッチングアプリで知り合った彼と1年で結婚し、寂しさから開放され、今は幸せな日々を送っています。【発信内容】実体験をメインに、マッチングアプリや結婚についてのお役立ち情報を発信しています。

よな

マッチングアプリで、相手の人ともっと仲良くなりたいんだけど…。

相手の名前を、なんて呼んだらいいのかな?

名前の呼び方は、親密度に直結しないから、無理して変えなくても大丈夫!

むしろ、馴れ馴れしくしすぎるとビックリされちゃうから、注意してね!

らてぃ

マッチングアプリでやりとりしている間は、「さん付け」が間違いないです。

会う前に本名を聞き出そうとしたり、あだ名で呼んでしまうと、警戒されてしまう可能性が高いです。

今回は、マッチングアプリでの名前の呼び方と、呼び方を変える適切なタイミングを解説します。

こんな人にオススメ

  • マッチングアプリで、相手をなんて呼べばいいかわからない
  • 相手ともっと親密になりたいが、名前の呼び方を変えるタイミングがわからない

この記事でわかること

  • マッチングアプリでの名前の呼び方
  • マッチングアプリで、相手がニックネームの場合の呼び方
  • 名前の呼び方を変えるタイミング

マッチングアプリでの名前の呼び方は?

メガホン

マッチングアプリでのやりとりでは、「名前+さん」の呼び方にしましょう。

いきなり「くん・ちゃん付け」や、あだ名で呼ばれては、相手に警戒される可能性が高いです。

「名前の呼び方を変える=親密度UP!」ではありません。

さん付けを変えるのは、実際に会ってからで問題なしです。

無理に名前の呼び方を変えようとすると、やりとりが中断されることも。

らてぃ

本名や下の名前で呼んだほうがいい?

疑問を持つ女性
よな

相手のことを、本名や下の名前で呼んだ方がいいの?

マッチングアプリの名前が本名や下の名前の場合は、そのまま呼んで問題ないよ。

ただ、無理に本名や下の名前を聞き出す必要はないからね。

マッチングアプリに登録されている名前が、読める名前の場合はそのまま呼びましょう。

らてぃ

相手から「〇〇と呼んでほしい」という希望がない場合、登録されている名前をそのまま呼びましょう。

本名のような名前でも、実際の本名と異なる場合があります。

しかし、相手も身バレがいや、実際の本名とは違うニックネームを使用している、という事情があることも忘れないでください。

無理に本名を聞き出そうとすると、最悪の場合ブロックされることも。

本名で呼んでも、親密が上がるわけではないので要注意です!

らてぃ

イニシャルや読めないニックネームのときは、呼び方を聞く

イニシャル

名前がイニシャルや、読むのが難しい・長すぎる場合は、相手に名前の呼び方を聞きましょう。

よな

どんなふうに、聞けばいいの?

自己紹介したときに、「なんて呼べばいいですか?」と聞けば教えてくれると思うよ。

そのとき、「自分も本名を名乗らなきゃいけない」ということはないから安心してね。

らてぃ

相手から本名を聞かれた場合

インタビュー
よな

やりとりをして間もない人に、「本名を教えて」って言われたんだけど…。

本名を教えたほうがいいのかな?

相手のことが信頼できるまでは、本名を教える必要はないよ。

しつこく本名を聞いてくる人は、個人情報を聞き出そうとしているので、ブロックしましょう。

らてぃ

フルネームを名乗って、こちらに本名を聞いてくる人もいますが、無理に本名を教える必要はありません。

この場合、「相手も教えたから、自分も…」という心理を利用しているだけなので、本名は教えなくていいです。

「本名は、やりとりを十分にしてから教えます」と、断るようにしましょう。

らてぃ

本気度の高い人を探すなら

Pairs(ペアーズ)

  • Pairsで交際・結婚した人 累計70万人以上(2022年12月時点)
  • 毎日約5,000人が登録
  • 20~30代の真面目にパートナーを探している男女が多数登録
  • 検索機能が充実しているので理想のお相手を探しやすい
  • 真剣な会員が多いからプロフィール情報が豊富
  • 15万以上のコミュニティ機能で共通の趣味や興味でつながれる
  • 安心・安全に利用するための仕組みが揃っている

\女性は会員登録無料/

いますぐ【ペアーズ】をみる>>>

Pairs

エン婚活エージェント

  • ひと月に6人以上(年間72人以上)の紹介が行われる
  • 登録からコンタクト(お見合い)の実施まで、 オンラインで完結できる
  • 初期費用は登録料のみで、月額費以外の費用は一切不要
  • 成婚実績No.1のオンライン結婚相談所
  • 全額返金保証あり
  • 無料サービス体験あり

\まずは無料で資料請求/

いますぐ【エン婚活エージェント】をみる

待っているだけで毎月6名以上のご紹介!「エン婚活」

呼び方を変えるタイミング

相性のいい

呼び方を変えるタイミング

  1. やりとりで親密になれたと感じたとき
  2. 電話やテレビ電話のとき
  3. 会ったとき
  4. 付き合ってから

やりとりで親密になれたと感じたとき

キューピット

やりとりを1週間以上していて、相手を信頼できると思ったら、呼び方を変えてもいいでしょう。

ただ、インターネット上での信頼度は、かなり低いです。

本名については、メッセージだけでのやりとりでは教えず、電話やテレビ電話、会ったことで信頼を深めてから教えるのがオススメです。

らてぃ

電話やテレビ電話のとき

レトロな電話

電話やテレビ電話で、相手との相性があうと感じた場合、相手に呼び方を変える提案をするのもいいでしょう。

会話の最後に、「話しやすいように、〇〇くんって呼んでもいい?」と聞くのがオススメです。

らてぃ

会ったとき

話が楽しい

実際に会って、相手を信頼できると思ったら、名前呼び方を変えたり、本名を教えたりしても問題ないでしょう。

ただし、会ってすぐに教えるのではなく、会って話したあとに信頼できるか判断して教えましょう。

もし話してから相性があわないと感じた場合、最初に名前を教えてしまうとトラブルを引き起こす可能性があるからです。

私もいまの彼と、会うまでは呼び方を「さん付け」で、会って意気投合したあとに名前の呼び方を変えました。

らてぃ

付き合ってから

カップル

あだ名や呼び捨てにしたいときには、付き合ってからにしましょう。

付き合う前だと、相手に「馴れ馴れしい」と思われる可能性があります。

まとめ

相手の名前の呼び方について、わかりましたか?

らてぃ

マッチングアプリでは、相手の名前の呼び方を無理に変える必要はありません。

基本は「さん付け」で、仲良くなったり、信頼できるようになったりしてから呼び方を変えるのをオススメします。

また、本名は相手が信頼できるまでは、教えないようにしましょう。

まとめ

  • マッチングアプリでは、相手は「さん付け」で呼ぶ
  • 登録されている名前が読めないときは、相手に名前の呼び方を聞く
  • 相手に会って信頼できるようになるまでは、本名を教える必要はない
  • この記事を書いた人

らてぃ

【筆者】20代後半のぼっち主婦です。マッチングアプリで知り合った彼と1年で結婚し、寂しさから開放され、今は幸せな日々を送っています。【発信内容】実体験をメインに、マッチングアプリや結婚についてのお役立ち情報を発信しています。

-マッチングアプリ
-, ,