マッチングアプリ 恋愛・結婚

【理解されなくていい】HSPが彼氏や旦那に理解されない。対処法は

サムネイル

らてぃ

【筆者】20代後半のぼっち主婦です。マッチングアプリで知り合った彼と1年で結婚し、寂しさから開放され、今は幸せな日々を送っています。【発信内容】実体験をメインに、マッチングアプリや結婚についてのお役立ち情報を発信しています。

よな

彼が、HSPのことを理解してくれなくて…。

どうすれば、わかってもらえるかな?

実は、HSPを理解してもらえるのが、最適解とは限らないんだ。

私も頑張って理解されようとして、すご~く疲れたし、あまり状況は変化しなかったの。

らてぃ
よな

じゃあ、私が我慢するしかないの…?

いいえ、そんなことないよ。

理解される以外にも、対処法はあるから紹介するね。

らてぃ

HSPの自分のことを、彼氏や旦那に理解されないと感じていませんか?

実は、頑張ってHSPを理解してもらっても、得られるメリットは少ないです。

HSPさんが自分の心を守るために、HSPを理解してくれない人との付き合い方を紹介します。

こんな人にオススメ

  • 彼氏や旦那が、HSPのことを理解してくれない
  • HSPのことを理解してくれない人との付き合い方を知りたい
  • HSPを理解してくれる人を探したい

結論:HSPが彼氏・旦那に100%理解されるのは無理

HSPの辛さは、当事者にしかわからない点が多いです。

一部はわかってもらえても、すべてを理解されるのは難しいです。

無理に理解されようとすると

彼氏や旦那にHSPのことを理解してもらおうとしても、以下のようなリスクがあります。

わがまま・甘えと思われることも

気になる

HSPさんにとって、苦手なことや難しいことは多いです。

しかし、HSPではない人にとっては、わがままや甘えと思われることも。

例えば、人間関係で孤立しているときの辛さは、本人にしかわからないよね。

他の人には大したことないことでも、自分にとってはかなりハードルが高い。

それをわかってもらうのは、当事者じゃないと難しいかも。

らてぃ
よな

わがままや甘えで片付けられるほど、簡単な問題じゃないんだよね…。

自分を否定されることも

ストレス

他の人には簡単にできることでも、HSPさんにとっては難しいことは多いですよね。

特に、人間関係の苦手なことは、人間関係を苦手と感じていない人にとっては理解が難しいです。

「これは普通にできるでしょ?」と、サラッと言われると傷つくよね。

せっかく勇気をだして話したのに、自分が否定されたら、「話さなきゃよかった」と思い、余計自信をなくしてしまうことも。

らてぃ
よな

それができたら、こんなに悩んでないよ…ってことも多いよね。

【体験談】HSPと伝えても改善されるとは限らない

筆者も、彼氏にHSPであること、苦手なことをすべて打ち明けたことがあります。

しかし、返ってきた言葉は「え、それもダメなの?」というひとこと。

このひとことに、かなり凹んだよ…。

「あ、私なんにもできないんだ…」って落ち込んでね。

自信がなくなったし、何日も自分を責めたの。

らてぃ
よな

それは傷つくね…。

ちなみに、どんなことを話したの?

人間関係が苦手なことがメインだね。

その一部は、理解してもらえたの。

らてぃ
よな

一部って、どういうこと?

私は、1対1も、複数での人間関係も苦手なの。

だけど、「複数人は別にいいけど、1対1の、特に自分の家族との関係は頑張ってほしい」って言われてね…。

もちろん一切関わらないわけにはいかないんだけど、改めて「仲良くする」って言われると、ハードル高かったなぁ。

らてぃ
よな

なるほど…。

状況が全然変わらなかったわけじゃないけど、すごく快適になったわけでもないんだね。

そうだね。

むしろ、我慢することが多くて疲れちゃって…。

後々、言わなきゃよかったのかな~って思ったよ。

らてぃ

理解されないときに試してほしいこと

「わかってもらえない」と思うと、辛くなることが多いです。

ここでは、HSPさんの心を守るために、できることを紹介します。

どうしても嫌なことだけ伝える

考える女性

苦手なことをすべて伝えても、相手がすべて対応するのは難しいです。

自分がどうしても耐えられず、できないことだけ伝えると、絶対に嫌なことは避けられます。

優先度の低いことを対処してくれて、優先度の高いことはなにもしてくれない、だと自分が辛いよね。

らてぃ
よな

確かに!

それなら、本当に嫌なことだけ伝えるほうが効果的だね。

相手に期待しない

忙しさに悩む人

自分のことを100%理解してくれる人は、いないでしょう。

すべて理解してくれることを相手に求めても、期待しているほどの効果は得られません。

最初から相手に期待しないほうが、楽になることもあります。

私も、最初は「なんでわからないの!?」と怒ってばかりいたの。

でも、怒ってもわかってくれるわけじゃないし、自分も疲れちゃって。

諦めてからは、相手に理解を求めなくなったから気が楽になったよ。

らてぃ
よな

そうなんだ…。でも、寂しくない?

もちろん、孤独感が強いときは寂しくなることもあるよ。

でも、自分の1番の味方は自分だと思って、相手に求めないようにしているよ。

らてぃ

自分を受け入れてくれる人を探す

カップル

HSPの一部も理解してくれず、さらには何度も否定してくる人とは、付き合うのをオススメしません。

自分が疲れてしまいますし、自分を嫌いになることにもつながります。

彼氏とあわないと思ったら、より自分を受け入れてくれる人を探しましょう。

よな

でも、私を受け入れてくれる人なんていないよ…。

すぐ近くにはいなくても、マッチングアプリでなら自分を受け入れてくれる人を効率よく探せるよ!

らてぃ

HSPさんを受け入れてくれる人を探すなら

ウェディング

マッチングアプリには、多くのアプリがあります。

どのアプリを使っていいか悩んでいるなら、ペアーズを使うのがオススメです。

私もペアーズを使い、今の夫と出会いました。

自分の理想の条件を妥協することなく、出会うことができました。

らてぃ

\価値観のあう人を探せる・女性は会員登録無料

いますぐ【ペアーズ】をみる>>>

Pairs

ペアーズをオススメする理由は、主に3つあります。

ペアーズがオススメな理由

  1. 国内最大級の登録者数と実績
  2. 15万以上のコミュニティ機能
  3. 身バレしにくい

国内最大級の登録者数と実績

ペアーズは、毎日約5,000人が登録しています。

地方でも会員数が多いので、全国どこでも、多くの人と出会えます。

よな

確かに、ペアーズの広告よくみるし、登録している人も多そうだよね。

他のマッチングアプリをやったこともあるけど、会員数は圧倒的にペアーズが多かったよ。

出会いの数が増えれば、それだけ理想の人も探しやすくなるよね。

それに、ペアーズで交際・結婚した人は、累計70万人以上も!

らてぃ
よな

すごい!

出会うだけじゃなくて、実際に付き合うまでたどり着けるってことだね!

15万以上のコミュニティ機能

コミュニティトップ

ペアーズには、多くのコミュニティが用意されています。

コミュニティに入れば、趣味や価値観のあう人を効率よく探せます。

よな

コミュニティって、複数の人の会話に入るってこと…?

そうじゃないから、安心してね!

コミュニティに属しているってだけで、実際のやりとりは、マッチングしてから1対1で行うの。

自分の好きなものをアピールできるから、コミュニティは活用しましょう!

らてぃ

身バレしにくい

マッチングアプリを使っていることが、周囲の人にバレるのは嫌ですよね。

ペアーズでは、実名で表示されることはありません。

また、もし知り合いをみつけても、非表示にすれば、今後は表示されなくなります。

\価値観のあう人を探せる・女性は会員登録無料

いますぐ【ペアーズ】をみる>>>

Pairs

まとめ

HSPが理解されないことの対処法は、わかりましたか?

らてぃ

HSPのことを相手にすべて理解してもらえるのは、難しい場合が多いです。

HSPの1番の理解者は、自分自身です。

相手に求めるより、相手に期待せず、どうしても嫌なことだけ伝えるほうが効果的でしょう。

まとめ

  • HSPであることを100%理解されるのは、難しい
  • 相手に理解されることを期待しないほうが、自分の心が楽
  • 自分がどうしても耐えられないことだけ相手に伝えておく
  • この記事を書いた人

らてぃ

【筆者】20代後半のぼっち主婦です。マッチングアプリで知り合った彼と1年で結婚し、寂しさから開放され、今は幸せな日々を送っています。【発信内容】実体験をメインに、マッチングアプリや結婚についてのお役立ち情報を発信しています。

-マッチングアプリ, 恋愛・結婚
-, ,