
私、友達がいなくて…。
マッチングアプリにのせる写真が1枚もないんだけど、どうすればいい?
無理に「友達がいる」風の写真を、撮る必要はないよ!
私も友達が0人だったけど、自撮り写真を使ってマッチングできたの。

友達がいなくて、マッチングアプリにのせる写真がないと悩んでいませんか?
今回は、友達が0の人でも、無理せずマッチングするための方法を紹介します。
こんな人にオススメ
- 友達がいなくて、マッチングアプリ用の写真をどうすればいいかわからない
- 写真を撮ってくれる友達も、観光客に写真をお願いする勇気もない
目次
結論:自撮りで友達がいないとバレてもOK!
友達が一緒に写っている写真がないと、友達がいないと思われそうで心配ですよね。
しかし、マッチングする相手に、事前に友達がいないと知られても問題ありません。
むしろ、そのほうが自分と相性のいい人を、効率的に探すことができます。

えっ、どういうこと?
私の体験談をもとに、詳しく解説していくね。

友達がいないことを事前に理解してもらえる

最初に友達がいるイメージがついてしまうと、あとでイメージを払拭するのが大変です。
友達がいないことを事前に相手に知ってもらえると、相手の前で見栄を張る必要がなくなります。
さらに、マッチングする段階で、「友達がいないことを受け入れてくれる人」からのいいねがもらいやすくなります。
友達は、無理してつくろうとしても難しいですよね。
自分が我慢するより、相手に自分の苦手なことを知ってもらうほうが、負担は少ないですよ。

自撮りのみでもマッチングできた

筆者は、自撮り写真1枚と、趣味などの写真で勝負しました。
その結果、無事マッチングでき、実際に付き合い、結婚もできています。
マッチングした人も、友達がいないことを受け入れてくれた、優しい人です。
無理して「友達がいる」風の写真をのせなくて、よかったと思っています。

ちなみに、友達がいないことを受け入れてくれる人と出会えたのは、マッチングアプリのペアーズでした。

\\価値観のあう人を探せる・女性は会員登録無料//
写真がなくて不安なこと
友達がいなくて写真が用意できないと、相手からどう思われるか不安ですよね。
実際に、どのような不安を抱きやすいか、紹介します。
友達がいないと思われそう

まず不安に感じることは、相手に「友達がいない」と思われるのでは、ということでしょう。
残念ながら、自撮り写真の場合、「この人、友達がいないのかな」と思われることは多いです。
私もマッチングアプリで出会った彼と付き合ったあと、「友達いないのかな、とは思った!」って言われたよ。


やっぱり、そう思われるんだね…。
だけど、「自分も友達がいなかったから、一緒だと思っていいねした」とも言われたよ。
「友達がいない=マッチングできない」のは違うから、安心してね。

関連記事
かわいそうと思われるのでは

友達がいないことで、「かわいそう」と思われるのではと、不安になりますよね。
しかし、全員が「友達いない=かわいそう」と思っているわけではありません。
同じように友達がいない人は、相性がいいと思ってくれることもあります。
友達がいないことをかわいそうと思う人とマッチングしても、つらい思いをします。
かわいそうだと下にみてくる人とは、関わらなくて正解です。

「友達がいないのは、問題があるから」と思われそう

友達がいないことで、なにか問題があると思われ、いいねがもらえないのでは、と心配になりますよね。
ですが、友達がいないからといって、その人の能力が低いわけではありません。
2016年に行われた、サトシ・カナザワとノーマン・リーの研究によると、知能が高いほど友達が少ないことが示されています。
「より高度な知能をもつ人間は、友人との社会的交流が頻繁になるほど、生活満足度が低くなる」
IQが低い=友達が多い(https://www.vice.com/ja/article/paq7ng/only-stupid-people-have-lots-of-friends)
友達の数でその人の能力が低いと判断する人とは、付き合わないのがオススメです。

自撮りって痛くみえそう

「自撮りは痛くみえるのでは…」と、不安になっていませんか?
女性の自撮りは、自然な撮り方をすれば、痛くならないので安心してください。
自然な自撮りの撮り方は、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事
友達がいる風の写真を用意したほうがいいのでは

よく、「友達がいる風の自撮りをしたほうがいい」というアドバイスがあります。
しかし、友達がいる風の写真を撮ると、相手に「友達がいるんだ」と思われることにつながります。

えっ、ダメなの?
マッチングはしやすくなるけど、相手に嘘をつくことになるよ。
実際に会って友達の話になったときに、ごまかすのは大変なの。


友達の話になったとき、友達がいるようにごまかさないといけないんだね…。
友達がいない人向けの解決法
友達がいなくても、無理に友達がいるような写真を撮る必要はありません。
頑張らなくてもいい、自分をアピールできる方法を紹介します。
自撮り写真を1枚用意する

自撮りの写真は、1枚のみアップロードしましょう。
2枚以上のせても、「ナルシストっぽい」と悪印象を与えてしまいます。
自撮りの詳しい撮り方については、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事
友達がいないことは事前にプロフィールへ

自撮り写真をのせたら、その理由をプロフィールに記載しましょう。
「友達が少ないので、自撮り写真にしています」の一言があれば、ナルシストの印象は与えません。
プロフィールに「友達が少ない」と記載しないと、業者と勘違いされる可能性も。
一言があるだけでも、相手に安心感を与えられます。

自撮り以外の写真を数枚用意する

自撮り以外に、自分の内面をアピールできるような写真をのせましょう。
趣味や好きな場所など、「マッチングした人と共有できると嬉しいな」と思う写真をのせれば、相性のいい人とマッチングしやすくなります。
業者と勘違いされにくくもなるので、オススメです。
まとめ
友達がいない場合の写真について、わかりましたか?

マッチングアプリのいいところは、自分の苦手なことを隠さずに婚活ができることです。
苦手な友達付き合いのことを隠していても、相性のいい人とは出会いにくいです。
相性のいい人を探すためにも、自然な自撮り写真で勝負しましょう。
まとめ
- 友達がいないことを、マッチングアプリで隠す必要はない
- 自撮りで友達がいないことが相手に伝わっても、マッチングはできる
- 自然な自撮りを意識すると、痛い写真にはならない